当サイトは医学的な根拠(医師による意見・厚生労働省ホームページ・薬剤師による意見等)を示し、実際に自分自身が逆流性食道炎を治療した際の実体験に基づく情報だけをご紹介するように心がけておりますが、すべての方に同じように効果があるわけではありませんので、予めご了承いただければ幸いです。
逆流性食道炎の食事療法の一つとして、「はちみつ」の効果が注目されています。その中でも特に、マヌカハニーが効果的と言われています。
私の場合は、ヨーグルトに「はちみつ」をかけたり、牛乳に「はちみつ」を入れてホットはちみつミルクにしたりして摂取していました。(ちなみに、ヨーグルトや牛乳も逆流性食道炎に効果的な食べ物と言われていますので、ご興味のある方は下記関連記事をご覧ください。)
今回は、逆流性食道炎と「はちみつ」の関係や、マヌカハニーの効果、「はちみつ」を摂取する際の注意点などについてお伝えしたいと思います。ぜひ、最後までお読みいただければ幸いです。
Contents
逆流性食道炎に「はちみつ」が効果的と言われています

逆流性食道炎に「はちみつ」が効果的と言われています。ですが、逆流性食道炎に対する「はちみつ」の効果は、完全には証明されていないようです。
そのため、「はちみつ」が逆流性食道炎に効果的と断言することは出来ないものの、「はちみつ」にはさまざまな身体に良い効果があり、「はちみつ」によって逆流性食道炎が改善したという声も数多くあるため、逆流性食道炎への効果についてもかなり信憑性が高いのではないかと考えられます。
逆流性食道炎に効果的と言われている「はちみつ」の効果
「はちみつ」は栄養価が高く、整腸作用があり、胃への負担も少ない食べ物です。その他にも万能薬と言われるほど、さまざまな効果があります。
名戸ヶ谷病院のwebサイト「医食同源 – はちみつ」では、「はちみつ」について次のような効果があると言われています。
- 栄養豊かな食品
- 動脈硬化を防ぐ働き
- 高血圧の予防
- 整腸作用
- 脳の活性化
- 疲労回復
- 美容効果
たとえば、逆流性食道炎を悪化させる原因の一つが「便秘」です。上記のとおり、「はちみつ」には整腸作用があるため、「はちみつ」によって便秘が解消されれば、逆流性食道炎にも効果的に働く可能性があります。
このように、逆流性食道炎への効果について完全には証明されていない「はちみつ」ですが、身体に良いさまざまな効果があるため、逆流性食道炎の不快な胸焼けや痛みなどの改善にも効果があるのではないかと期待されています。
特に「マヌカハニー」が効果的と考えられています
逆流性食道炎には、「はちみつ」の中でも特にマヌカハニーが効果的と考えられています。(こちらも前項で述べた通り、確実な科学的根拠があるわけではありませんので、その点をご了承いただいた上で、ご覧ください。)
マヌカハニーに期待される食道の炎症への効果

マヌカハニーは、食道内の炎症にも良い効果があるのではないかと期待されています。マヌカハニーには、ピロリ菌除菌や胃壁補修作用の他、抗炎症作用があるためです。
マヌカハニーは、胃酸の逆流によって荒れてしまった食道粘膜にも作用し修復する効果があるとされ、そのため、逆流性食道炎に効果的なのではないかと考えられています。
私の場合、逆流性食道炎になる前から胃が悪く、慢性胃炎も患っていました。そのため、マヌカハニーによって食道内の炎症が回復したことはもちろんですが、胃が回復したことも逆流性食道炎に良い効果をもたらしたのではないかと考えています。
「マヌカハニーが逆流性食道炎に効いた」という人のレビュー
「はちみつ」の中でも「マヌカハニーが逆流性食道炎に効いた」というレビューが多く見られます。たとえば、下記はマヌカハニーが逆流性食道炎の咳に効果的だったというレビューです。
逆流性食道炎などにもいいと聞いて、朝晩なめています。
逆流性食道炎からの咳にも悩まされていたのが、でなくなりました。
必須だったのど飴もほとんど食べなくなりました。
胸の痛みに効果があったとの声も聞かれます。
私は逆流性食道炎で長年薬を服用していますが、今回胸のあたりがチクチクとする痛みがあり蜂蜜に効能があるという事を知り、マヌカハニーを取り寄せてみました。
なんと驚いたことに一日で痛みが治まりました。それからは毎日スプーン一杯を朝、晩に食べています。
お陰様で体調も良く仕事に専念することができています。出典:マヌカハニーのハニーマザー 抗生物質不使用のオーガニックはちみつ専門店 / お試しマヌカハニー250g お客様レビュー
私の場合も、逆流性食道炎治療中に胸や背中がチクチク痛むことがありましたが、そのような不快な痛みも「はちみつ」で改善できる可能性があります。
このように、マヌカハニーについても、逆流性食道炎に効くという科学的な根拠はないものの、かなり評判が良いのは事実です。
そのため、もし食事療法として「はちみつ」を試してみたいという場合は、少しお値段は張りますがマヌカハニーを選ぶことをおすすめします。
逆流性食道炎におすすめのマヌカハニー
マヌカハニー専門店【BeeMe】さんのマヌカハニーがおすすめです。
マヌカハニーはニュージーランドでしか採れない、ニュージーランド産の「はちみつ」です。
マヌカハニー専門店【BeeMe】さんのマヌカハニーは、ニュージーランド政府公認の「はちみつ」です。厳しい政府の審査をクリアしている「はちみつ」のため、より信頼して購入することができます。「はちみつ」は粗悪な商品も数多く出回っているため、出来るだけ信頼できるお店から購入することをおすすめします。
また、マヌカハニー専門店【BeeMe】さんの場合、初回購入時は通常よりもリーズナブルな価格で購入できるのもメリットの一つです。
マヌカハニーが気になった方は、ぜひマヌカハニー専門店【BeeMe】さんより購入してみてはいかがでしょうか。
「はちみつ」を摂取する際の注意点

「はちみつ」の食べ過ぎに注意
大さじ一杯のハチミツが20gとすると、そのうち7gがブドウ糖だと言われています。毎日摂取しても構いませんが、食べ過ぎには注意する必要があります。
例えば、大さじ一杯のハチミツが20gとすると、そのうち7gがブドウ糖となります。果糖は血糖値に殆ど影響を与えませんが、ブドウ糖とショ糖は血糖値を上昇させます。ごく少量にとどめるのであれば問題はありませんが、健康イメージがあるからと毎日たくさん摂るべきものとは言えません。
「はちみつ」によって胸焼け・呑酸などの症状が悪化することもある
「はちみつ」によって胸焼け・呑酸などの症状が悪化する、という説もあるようです。前項にあるように、「はちみつ」の摂取量にもよるのかもしれませんが、もしご不安な場合は「はちみつ」を摂取する前に、担当医師と相談の上、決めていただくことをおすすめいたします。
「はちみつレモン」はNG
疲労回復に効果的な「はちみつレモン」ですが、逆流性食道炎の方にはNGです。レモンは酸性のため、逆流性食道炎の方が避けるべき食品として挙げられているからです。
レモンなどの酸性の強い食品は避けましょう。
まとめ
「はちみつ」は逆流性食道炎に効果的と考えられています。
科学的な根拠は明確でないものの、「はちみつ」のさまざまな良い効果や、「はちみつ」を実際に食べた人のレビューを見る限り、逆流性食道炎への効果についてかなり信憑性が高いのではないかと思われます。
特に、「はちみつ」の中でも、マヌカハニーが逆流性食道炎に効果的だと言われています。マヌカハニーは食道の炎症に作用することが期待されているためです。特に、マヌカハニー専門店【BeeMe】さんのマヌカハニーはニュージーランド政府公認のため、安心して購入することができるのでおすすめです。
「はちみつ」はさまざまなお料理にも使うことができますので、ぜひ普段の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。